掲載日:2025/07/10 求人No.W51747
- 求人概要
- 一般
- 回復期
- 精神
とくていいりょうほうじん ゆうあいかい おおしまびょういん
特定医療法人 勇愛会 大島病院
- 求人情報
- 基本情報
- アクセス
- メッセージ
募集科目 | 精神科 |
---|---|
資格 | 専門医 ※精神保健指定医 |
求人数 | 1名 |
勤務形態
勤務時間 | 【月曜~金曜】 9:00~17:00 【土曜】 9:00~17:00 ※週40H勤務 夕診・夜診・早番等無 居残り:週3回程度有(~18:30) |
---|---|
業務内容 | 【精神科】 外来:午前週3コマ程度 1コマ約20~30名程度 病棟管理:午後30床~40床程を担当。(主治医制) ※精神保健指定医を希望 ※週5日で1,600~2,000万円 応相談 ※2022年4月~精神保健指定医 急募 |
夜間当直 | 無 当直体制:※非常勤医が担当 担当患者の指示出しをお願いします。 |
給与等 | ※交通費:実費支給 賞与:無 歩合:無 昇給:無 査定:無 退職金:無 試用期間:有 3ヶ月 |
宿舎の提供 | 無 |
休日 | 祝祭日 日曜日 その他 週1日希望の日を相談ください。 |
休暇 | 年末年始 3日 夏季休暇 2日 年次有給休暇 法定日 |
研究日(研修) | 無 |
学会出席/出席費用 | 学会出席:可能 出張扱い 1回まで 出席費用:支給 学会費用1回目全額支給 |
赴任手当(引越費用等) | 無 |
大島病院は昭和25年の開設当初から、より良い医療とは何かを常に考え、"心の通った温かい医療"を目標にして診療を行ってまいりました。田園地帯の特性を活かし、十分なスペースを利用し、安心して休養をとることの出来る場所の提供に努めています。
精神科、脳神経外科という中枢神経疾患の治療及び看護では、高度な医療が提供できるように、専門スタッフの体制を整えました。
精神科退院後のデイケアでは、再入院の減少を目標に社会生活の支援を行なっています。脳神経外科退院後は、通所リハビリテーション、デイサービス、居宅介護支援を行い在宅生活の支援をおこなっています。また、市町村と協力した脳ドックでは、地域住民の脳卒中予防、脳疾患の早期発見に努めています。
精神科、脳神経外科ともに急性期から在宅医療まで一貫したトータルケアで、全ての人の健康と幸せに貢献することが、大島病院スタッフ一同の願いです。
精神科、脳神経外科という中枢神経疾患の治療及び看護では、高度な医療が提供できるように、専門スタッフの体制を整えました。
精神科退院後のデイケアでは、再入院の減少を目標に社会生活の支援を行なっています。脳神経外科退院後は、通所リハビリテーション、デイサービス、居宅介護支援を行い在宅生活の支援をおこなっています。また、市町村と協力した脳ドックでは、地域住民の脳卒中予防、脳疾患の早期発見に努めています。
精神科、脳神経外科ともに急性期から在宅医療まで一貫したトータルケアで、全ての人の健康と幸せに貢献することが、大島病院スタッフ一同の願いです。
理事長名 | 大島 勇紀 | ||
---|---|---|---|
院長名 | 大島 勇紀 | ||
理念・方針など | ●安心して休養を取ることのできる場所● ホスピタルの語源は「ホテル」。 安心して休養を取る場所としてここ大島病院を位置付けたいと考えています。 平成14年に、長期入院、短期入院の患者さまにどちらにとっても快適な環境になるよう病院施設を大幅に増築しました。 ストレスの多い現代社会では、多くの人が不安を抱えて暮らしています。 診察に来るとき、患者さまや患者さまのご家族は何らかの苦痛、不安を持って病院に来院するものです。 そんな不安を少しでもなくしていくのが私たち医療スタッフの本当の仕事だと考えます。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ●スタッフのレベルアップを目指して● 患者さまの苦痛をすこしでも早く取り除く、そのためにはスタッフの治療技術の向上は不可欠です。 大島病院では長期、短期の院内外での研修を推奨しています。 また地域の看護師、理学療法士育成のための研修を受け入れ地域全体の医療のレベルアップに貢献しています。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ●治療医学から予防医学へ● 大島病院では、保健面では、脳疾患、精神疾患の早期発見、早期治療。 脳ドック検診では、鳥栖市、三養基郡など近隣地域の9割を診ています。 また初めての患者さまに分かりやすく、気軽に相談できるようにそれぞれの症状の名前をつけた外来窓口を設置しています。 てんかん外来、睡眠障害外来、アルコール外来、認知症外来などがあります。 最近問題になっているSAS(睡眠時無呼吸症候群)の治療を行う睡眠覚醒クリニックも行っています。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ●トータルケアを● 脳神経外科、神経内科、リハビリテーション科、内科、など多くの機能を持っています。 ひとりの患者さまに、ひとつの疾病にもさまざまな視点からアプローチして総合的な診断、治療を行っていきます。 すべてのスタッフが患者さまを大切にするあたたかい心を持ってお世話をします。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ●開かれた病院へ● 福祉の面では、退院時の不安を和らげるのも大切な仕事です。 福祉の面では患者さまの社会復帰の支援活動、地域の人に理解を得るために地域活動に参加しています。 また病院側でも夏祭り、運動会などを開催し、近隣の人に参加してもらっています。 通院というかたちでデイケアなども行い病院と社会の垣根をなくすように積極的に取り組んでいます。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ●地域の医療を目指します● 医療の目的は全ての人が健康であること。 本当に健やかな暮らしを願うとき、大島病院は保健、医療、福祉の3つをトータルで考えることをモットーに、患者さま中心の地域の医療を目指します。 |
||
経営体系 | 特定医療法人 | ||
設立年月日 | 昭和25年1月1日 | ||
病床数 | 290床(一般:24床、回復期リハ:26床、精神:240床) | ||
診療科目 | 脳神経内科、心療内科、脳神経外科、精神科、リハビリテーション科、放射線科、神経放射線科 | ||
看護基準等 | 脳神経外科10:1、回復期リハI、精神科15:1 | ||
医療設備 | MRI、ヘリカルCT | ||
救急指定 | 有 1次 |
||
医師数 | 常勤:8名 非常勤:12名 |
||
職員数 | 253名 看護師:159名 療法士:31名 放射線技師:4名 検査技師:1名 薬剤師:3名 栄養士:3名 事務員:18名 その他:34名 |
||
外来患者数 | 130 脳外科50名、内科10名、精神70名 | ||
手術数 | 6 | ||
関連施設 | 通所リハビリテーション、居宅介護支援センター | ||
関連大学 | 久留米大学医学部 | ||
URL | http://www.ohshimahospital.jp/ |
所在地 | 佐賀県 三養基郡みやき町 大字白壁4287 | ||
---|---|---|---|
交通手段 | JR長崎本線 中原駅より |

理事長 大島 正親からのメッセージ
この求人に関連する求人
求人No.W55678
ドクター開業サポート
科目不問、内科、消化器内科、呼吸器内科、循環器内...求人No.W04795
法務省 矯正局(矯正管区) 矯正医官 募集
内科、外科、精神科、総合診療科、総合内科※募集科...
全国の刑務所、拘置所、少年院などの矯正施設で、
...求人No.05418
佐賀県 唐津市 の常勤医師募集求人票
精神科求人No.54654
佐賀県 多久市 の常勤医師募集求人票
精神科
閲覧履歴
社会医療法人 健生会 吉田病院
奈良県 奈良市 奈良県 生駒市 奈良県 生駒郡 三郷町