医師の仕事・働き方・キャリアプランについて

泌尿器科の医師の仕事を解説!男性患者と女性患者で対応は?

泌尿器科は体の中でも特にデリケートな部分を扱う診療科です。そのため、患者だけでなく医療現場で働くスタッフも、特殊な科というイメージを抱いている人が少なくありません。確かに、泌尿器科には他の科にはない特色が多いものの、得られる知識やスキルも多いです。そこで、泌尿器科で扱っている症状や仕事の内容を紹介します。

泌尿器科が扱う病気や症状は?

泌尿器科とは主に腎臓や膀胱など、排尿に関する器官の病気や、生殖器に関わる病気を扱う診療科です。尿路結石や勃起不全、骨盤疾患など幅広い領域を専門としますが、女性器に関する病気は婦人科が担当する場合が多いです。そのため、生殖器関連の治療で泌尿器科を訪れる患者は、男性が中心となります。
泌尿器科で行う治療は、手術など外科系の処置が中心です。腎不全などの疾患が原因で腎機能が低下している場合は、泌尿器科ではなく腎臓内科で人工透析などの対応を行います。泌尿器科では腎臓や尿路の結石、がんなどの悪性腫瘍などがあった場合、手術により取り除きます。そのほかにも神経因性膀胱炎や過活動膀胱、包茎治療や男性不妊症も泌尿器科が担当する領域です。ただし、勃起不全の治療や包茎治療については、かならずしもすべての泌尿器科が対応しているとは限りません。診療内容には病院やクリニックにより違いがあります。

プロの転職エージェントに無料で相談する

男性患者と女性患者で仕事は変わるのか

泌尿器科は前立腺や男性生殖器の疾患を扱っているため、女性患者より男性患者が多い傾向があります。しかし、膀胱炎や尿失禁は、女性にも起こり得る症状です。女性泌尿器科という、女性特有の疾患を専門に扱う診療科もあります。膀胱炎、過活動膀胱、腹圧性尿失禁などの症状は、特に女性に起こりやすいです。治療は薬物療法を中心に、必要に応じて手術などの外科的治療を行うケースもあります。一方、男性患者は前立腺肥大症や尿路結石、精巣腫瘍など外科手術を必要とする疾患が多いです。前立腺がんや膀胱がんの場合、1週間程度の入院が必要な場合もあります。
このように、泌尿器科でも女性患者と男性患者により、扱う病気も治療方法も大きく異なります。しかし、性別に関係なく、泌尿器科を受診することを恥ずかしいと感じる人は多いです。患者の中には、さんざん悩んだ末に勇気を出して来院した人もいます。年齢や性別を問わず、患者の心情に最大限の配慮を行い、信頼関係を築くことを忘れてはいけません。

泌尿器科で働くための資格や心がけ

泌尿器科に小児泌尿器科や老年泌尿器科、神経泌尿器科などさまざまな専門分野が存在します。ただし、研修医の段階で専門分野を選択しなければならないわけではありません。一般泌尿器科医を選択し、キャリアを形成する段階で専門とする分野を定めていく人もいます。泌尿器科専門医認定を受けるには、卒後研修2年と泌尿器科専門研修4年の、合計6年間の研修が必要です。
専門医資格の取得は、泌尿器科で働くにあたり必須ではありません。しかし、資格の有無は患者が信頼できる医師を選ぶ、ひとつの基準となります。自身のクリニックの設立を目指す人や、泌尿器科医としてのキャリア形成を考えている人は、資格取得を視野に入れるのも良いでしょう。ただし、泌尿器科医に求められるのは、資格や知識、技術だけではありません。泌尿器科は排泄器官や性器に関する病気を中心に扱うため、受診に抵抗を感じる患者も少なくありません。そのため、患者への細やかな配慮やコミュニケーション能力が必要不可欠です。

デリケートな問題を扱う泌尿器科の日常

泌尿器科は入退院のサイクルが早く、オペも比較的頻繁に行われます。1日を通して慌ただしく動くことも多いです。また、男性患者や男性看護師が多いという、他の診療科にはあまり見られない特徴もあります。そのような特殊な状況下においても、常に患者への気配りを忘れてはいけません。陰部や生殖器などデリケートな部分を中心に診察するため、強い羞恥心や不安を覚えている患者がほとんどです。そのため、患者の精神的なケアも、泌尿器科で働くうえでの重要な仕事といえます。治療をスムーズに進めるためにも、まずは患者の不安を取り除くよう努める必要があります。

2022.11.1 掲載
プロの転職エージェントに無料で相談する

おすすめ求人

  • 矯正医官
  • A CLINIC GINZA