医師の仕事・働き方・キャリアプランについて

心療内科の医師に求められる資格

心療内科は精神科や神経内科と混同されやすく、どんな時に利用できるのか患者にとって分かりにくい傾向があります。心療内科の医師になるのに特別な資格はいりませんが、専門医になる方法は1つではありません。関連する学会も複数あり、患者だけでなく医師にとってもその取り巻く環境は複雑です。そんな心療内科医になるための道すじや専門医制度について、以下で詳しく見ていくことにしましょう。

心療内科医はどんな仕事をしているのか

心療内科医はどんな仕事をしているのか

心療内科医は心理的・精神的要因によって起こる身体的疾患や症状の治療にあたる医師です。基本的に内科を専門としており精神科の専門医ではありません。心因性の胃潰瘍や高血圧、ぜんそくやじんましんなどのいわゆる心身症をはじめとして、摂食障害やパニック障害、PTSD(心的外傷後ストレス障害)などが治療の対象となります。
しかし心療内科という名称を使って開業している医師が、実際は精神科医だということはまれではありません。これは、医師であれば診療科目を自分で標榜できることに起因しています。そのため精神科医であっても心療内科として開業することは違法ではないのです。かつて精神病に対する社会的偏見や差別が非常に強かったことから、患者にとって精神科を受診するハードルは低くありませんでした。少しでも受診しやすくするため心療内科という診療科目を掲げるケースはよくみられたのです。
患者の立場で考えると、精神的に辛いとき心療内科や精神科、神経内科やメンタルクリニックなど複数の選択肢のうち、どこを受診すればよいのか迷うこともあります。心因性の原因が疑われるときでも身体的な症状がある場合には、心療内科を利用することになるでしょう。心療内科医は心理面と身体面の両方の側面から治療にあたるスペシャリストです。

プロの転職エージェントに無料で相談する

心療内科医になるための道すじ

心療内科医になるための道すじ

心療内科医になるには、大学の医学部卒業後、医師国家試験を受けて合格し医師免許証を取得した後2年間、臨床研修医として経験を積む必要があります。特に資格はなく、この過程を経て心療内科医として採用されればなることが可能です。
ストレス社会といわれるなか心療内科医のニーズは高くなっています。しかし、まだまだ数は少なく都市部に集中している傾向が顕著です。臨床経験が豊富だったり最新の医療機器に精通しているなどの特殊スキルがあったりすれば高い年収を得ることも充分可能です。

心療内科専門医とは

心療内科専門医とは

心療内科に関わる学会には日本心身医学会と日本心療内科学会の2つがあり、2015年までは専門医制度についてもそれぞれ独自の運用を行っていました。心身医学会に認定された心療内科の専門医は「心身医療○○専門医」という資格名となり、○○部分には自分の専門とする治療科目名が入りました。一方心療内科学会に認定された専門医の資格名は「心療内科専門医」となり、内科を基本領域とすることが原則となっていました。
しかし2014年に日本専門医機構が発足したことで、これまで別々の認定制度を敷いてきた2つの学会は、合同で新しい専門医制度をスタートさせました。新しい専門医名を「心療内科専門医」に統一し、基本領域を内科としたサブスペシャルティ領域の専門医として認定することにしたのです。新しい専門医試験に申請するためには、いくつかの資格を満たす必要があります。医師歴6年以上であることや、心身医学会か心療内科学会の会員として4年以上経過していること、申請時に日本内科学会認定内科医か総合内科専門医の資格があることなど、複数の条件を満たしてはじめて専門医試験にチャレンジできます。
内科医であることが前提となるため、これまで心身医学会の認定を受けていた内科以外を専門とする専門医の場合、従来通りの「心身医療○○専門医」としての資格を継続するか、心療内科学会認定上級登録医になることができます。新しい専門医制度には、内科医以外の心身医療専門医制度が残ることなど整理されていない部分もあり流動的といえるでしょう。心療内科の専門医を目指す人は、最新の情報をチェックする必要がありそうです。

心療内科医についてよくある質問

心療内科医についてよくある質問

心療内科の先生、つまり心療内科医師になるには、以下のようなステップを経る必要があります:
医学部入学:まずは医学部に入学し、医学の基礎を学びます。
医師国家試験合格:医学部を卒業後、医師国家試験を受けて合格します。この試験に合格すると医師免許が交付されます。
初期研修(レジデント):医師国家試験に合格後、2年間の初期研修(レジデント)期間を経ます。この期間中、多くの病院で様々な科をローテーションで回り、医師としての基礎的な能力を養います。
専門医研修:初期研修を終えた後、心療内科など特定の領域の専門医研修を行います。この研修期間は科によって異なりますが、一般的に数年間を要します。
専門医認定試験:専門医研修を終えた後、専門医認定試験を受けます。心療内科の場合、精神神経科や精神科の専門医となるための試験を受けることになるでしょう。
なお、"心療内科"は日本独自の診療科であり、主に精神疾患を内科的な視点で診療することを目指しています。そのため、精神科や精神神経科の専門医が心療内科を開設することが一般的です。
以上のステップを経ることで、心療内科の先生として資格を得ることができます。ただし、これらのステップはあくまで一般的なものであり、具体的な要件は医師免許を発行する国や地域、専門医を認定する機関により異なる場合があります。

e-doctorで扱っている心療内科医の求人はこちらから閲覧できます→

心療内科医の年収は、彼らがどこで働いているか、どのくらいの経験を持っているか、専門性、地域差などによって大きく変動します。これには、私立診療所のオーナーや大学病院の医師、地方の一般病院の医師など、様々な状況が含まれます。
日本の医師の平均年収は約1,100万円から1,200万円で、それぞれの専門分野で上下する可能性があります。しかし、具体的な心療内科医の平均年収についてのデータは不足しています。
また、彼らが開業医(つまり自分のクリニックを経営している医師)である場合、年収は診療数や診療内容、クリニックの規模などに大きく左右されます。開業医の場合、年収は数千万円に達することもありますが、経営の成功度に大きく依存します。
したがって、心療内科医の年収を決定する要因は多く、一概には言えません。一人ひとりの医師の状況によります。

e-doctorで扱っている心療内科医の求人はこちらから閲覧できます→

"心療内科"と"精神科"は、日本で特に使われる診療科の名前で、どちらも心の健康に関する問題を扱いますが、アプローチには違いがあります。
精神科医:精神科医は、精神障害や精神疾患(例えば統合失調症、うつ病、双極性障害、不安障害など)の診断と治療を行います。精神科医は薬物療法(精神科薬物の処方)や心理療法を含む、広範な治療手段を用いることができます。さらに、精神科医は、重度の精神疾患を持つ患者さんの入院治療を管理することもあります。
心療内科医:一方、心療内科は、主にストレスや生活の問題が原因で起こる心の問題や、身体症状により引き起こされる心の問題(心身症)を診療します。心療内科医は、症状が身体的な疾患から来ていないかを確認し、その上で心理的なアプローチや薬物療法を用いて治療を行います。
言い換えれば、精神科はより重度の精神疾患の診断と治療に焦点を当て、心療内科は日常生活の問題や心身症などの対処に重きを置くと言えます。ただし、これらは一般的な傾向であり、実際の診療内容は個々の医師やクリニックにより異なります。
e-doctorで扱っている心療内科医の求人はこちらから閲覧できます→

2022.6.17 掲載
プロの転職エージェントに無料で相談する