Dr.中川泰一の医者が知らない医療の話(毎月10日掲載)
中川 泰一 院長

中川 泰一 院長

1988年
関西医科大学卒業
1995年
関西医科大学大学院博士課程修了
1995年
関西医科大学附属病院勤務
2006年
ときわ病院院長就任
2016年
現職
2018年9月号
印刷する

結核菌と癌との関係

 色々あるBRM(Biological Response Modifiers)療法の中でも最も興味深いのがBCGだ。カルメット・ゲラン桿菌(Bacille de Calmette et Guérin)とフランス語を略したものだ。フランス語は知らなくとも、結核の予防に用いる弱毒のウシ型結核菌製剤である事は日本では誰でも知っているだろう。大抵の方は子供の頃受けさせられたはずだ。(アメリカでは行なわれていないので意外と知名度が低い。)

 近年では膀胱癌に対するBCG注入療法が有名だが、結核菌と癌との関係は古くから指摘されていた。1959年フランスでマウスの白血病細胞の増殖が抑えられたとの報告あたりが最初と思われる。ざっくり言うと、結核菌で局所ないし全身の免疫能を惹起すると言う発想だ。BCGのみを皮下注射する方法の他に、腫瘍細胞との混合液を皮下注射する方法や、直接がん細胞に注入する方法が試された。白血病や絨毛癌、バーキットリンパ腫などに用いられ有効性が報告されている。一方、熱発や肝機能障害などの副作用も報告されており、特に腫瘍に直接打ち込む方法では副作用が最も大きかったとなっている。

 しかし、結核菌関係で癌といえば、最も有名なのが「丸山ワクチン」だろう。丸山千里先生が1966年、日本皮膚科学会雑誌に「結核菌のワクチンでがんが治療できる」と発表して以来、何と40万人が治療を受け、現在も治療が行われている。保険収載に関しては色々言われているが、本題から外れるのでここでは割愛。効果についても賛否両論ではあるが、効かない薬がこれだけ長期間、多くの人に用いられているとしたら不自然だろう。効果があるからこそ続いていると考える方が自然に思うが、いかがだろう?そして、最近ようやく、その作用機序も解明されつつある。

 「丸山ワクチン」の主成分は結核菌由来の糖脂質である「ミコール酸」と「リポアラビノマンナン」だ。ところが近年、脂質抗原提示分子 CD1 が発見されるまで「糖脂質(脂質)によって免疫応答は起こらない。」とされていた。これが長い間、反対派をして効く筈のない「まがい物」呼ばわりされていた理由の一つである。

 以前にも触れたが、抗腫瘍免疫細胞として最も強力な細胞は細胞傷害性Tリンパ球(cytotoxic T lymphocyte, CTL)である。特にCD8 陽 性 CTLががん細胞の破壊能力が高い。そしてこの CTL を最も強力に誘導するのは樹状細胞 (dendritic cell:DC)である。そして、その中でもDEC-205(CD205)分子を発現したDCは癌細胞の腫瘍抗原をclass I MHC 分子 を介して CD8 陽 性 CTL を強力に誘導できることが解ってきた。そこで、CDIによって「丸山ワクチン」の主たる成分である糖脂質抗原によりDC が活性化された場合も同様に腫瘍抗原特異的 CTL が誘導できると考えられるようになってきた。

 まだ全てが解明されたわけではないが「全く根拠のない」と言うのは間違いで免疫システムそのものが「まだ解明されきっていない」と言った方が正解だろう。この他にも「丸山ワクチン」はインターフェロンの産生を増強したり、マクロファージを活性化していることが解ってきている。

 このように免疫システムはまだまだ発見途上で分からないことが多々ある。BRMも新しい理論が証明されて陽の目を見る物もあるだろう。

 BRMは取り上げ出したらキリがないので取り敢えずはこのくらいにして、次回は最近の一番の注目株「マクロファージ」について。

(10月号に続く)

おすすめ求人

  • 矯正医官
  • A CLINIC GINZA