患者さんから時々、先生若く見えますね、といわれることがある。何となく褒められたようで嬉しいが、実年齢72才の私が、どのように患者さんには見えているのか、考えたこともなかった。最近Iさんに「先生が若く見えるのには絶対秘訣があるのよって、家族で話していました。何かあるんですか?」と聞かれて、返答に困った。
以前からの持論は「患者さんに元気を与えるためには、自分が元気でなくてはならない」だった。自分が元気でない時も、自分が元気に見えるように演出することが大切で、そのためには、小麦色の肌と、明るい色のポロシャツを白衣の下に着ることを私のトレードマークにしていた。この連載の2009年2月号にその辺りのことを詳しく書いたので再掲したい。
「先生、いつも元気ですね。顔色いいのはハワイですか?」と、患者さんに正月明けに声をかけられた。
お年寄りの先生方は、借金も返して悠々自適だ。日常診療も、後継者に譲るか、後継者がいない場合でも「もうそろそろ店仕舞いをするので患者さんをたくさん診ないでもいい」と割り切って、ハワイでも北欧でも長い休みをとって行ってしまうようだ。しかし、我々のような中堅医師にはそんな暇もお金もない。
(中略)
さて、「先生、いつも元気ですね。顔色いいのはハワイですか?」というこの患者さんの問いかけに、「お正月は随分天気が良かったですからね」と笑って答えたのだが、「色の黒さには私の日曜日の日課に大いに関係があるんですよ」とはなかなかいえない。というのも、日曜日の天気が良い日には、私は一日ベランダで日光浴をして過ごすことにして、それを私の家族は「ジタク・ハワイ」と呼んでいるからだ。
お察しのように、自宅でハワイと同じ格好で一日過ごすから、自宅ハワイ、というわけだ。夏はとても暑くて炎天下に日光浴というわけには行かない。自宅ハワイは春から夏、秋から冬にかけてが旬だ。冬の日差しは低い角度で部屋の中まで入ってくる。寒風は南向きの窓からは吹き込むことはなく、パンツ一枚で一日過ごすことが出来る。そして好きなコーヒーを入れ、心地良い音楽を聴く。最近はTOKU(フリューゲルホーン奏者、ハスキーボイスでジャジーなオリジナル曲を歌い、演奏する)やJack Johnsonを聴くことが多い。
10時からはInter FM (76.1Mhz)の「Lazy Sunday」という番組を聴いている。このDJのGeorge Cockleがとても良い選曲をしてくれる。作詞家でもあるらしく、歌詞の内容についてすてきな解説をしてくれる。曲のバックグラウンドが分かると、聴いている脳が深みを持って受け止めるようで、さらに心地良さが増すようだ。開放された心地良さを感じながら、うとうとと日差しの中でまどろむ。この時、脳はリフレッシュして、PCでいえばメモリーが回復して、働ける脳の機能容量が増加するように思う。そして、ある時ピンと良いアイデアが浮かぶ。無意識でいながら、アイデアの周囲をいろいろと角度を変えて触っているような脳の活動がある、といえば理解されるだろうか?
小説家の五木寛之氏が、あるTV番組で密着取材を受けていた。五木氏は、自宅から新聞社に行くなり、連載の原稿をすらすらと書き出した。それに驚いた記者が「どうして何も下書きがないのにそんなにすらすらと原稿が書けるのですか?」と尋ねた。五木氏は質問に答えて「私は、外から見ると、音楽を聴いたり、家でボーっとしているように見えるのですが、その時に、実は頭の中で文章を構築しているんです。ですから、原稿用紙に書くという動作は、頭の中にあるものを字にするだけなので、どうということはないんです」と話していた。
私にも似たようなことがいえる。この連載もそうだが、多くの仕事を同時にこなしているので、「よくいろんなことができますね。寝る暇もないでしょう?」といわれるが、実は人より睡眠時間は多いし、日曜日もゆっくりと過ごしている。私は、医師が疲れているような顔でいては患者さんに元気を与えることは出来ないと考えている。ゴルフで疲れて翌日診療をするのでは事故も起こるだろう。好きでもない会議や宴会が多くてはストレスもたまる。自分の好きなことをやって、しかも、医療のプロフェッショナルとして自分の能力の、出来る限りを表現することが出来れば、それ以上何を神様は望むというのだろうか?
同業者とつまらない会話をするよりも、オバマ大統領の演説を聴いたほうがよっぽど社会の役に立つ、と誰かがいっていた。日本の医療を良くするためには、地域医師会の仲良しクラブの飲み会などには出なくても一向に構わない。ジタク・ハワイで、患者さんの為にエネルギーを充電して、明日の診療に備える事の方が大事だ、と思う今日この頃である。
「若い」の意味
デジタル大辞泉によると、「若い」は、
と解説している。
「若々しい」は
- いかにも若く見える。「―・い声」
- 未熟である。子供じみている。
「若やか」は、
若くて生気に満ちているさま。また、若い人のようなさま。「若やかな人」
「若やぐ」は、
若々しくなる。また、若く見える。「―・いだ声」「気持ちが―・ぐ」
私の場合は、客観的な事実として「若い」わけではないから、上に挙げた言葉の定義からいえば、「若やいでいて、若やかな人」つまり「若い人のように生気に満ちていて、若く見える人」と患者さんは見えているのだと思う。
- 外見的(身体的)
見た目が若く見える、というのは、姿勢や動作の機敏さ、関節や筋肉の柔軟性、バランス感覚、筋力、反応速度の速さ、声の張り、眼の輝き、肌の張りや艶、頭髪の生え方、量などに関連がある。
- 内面的(精神的)
考え方の柔軟性、興味の持ち方、新しいものへの順応性、行動力、たおやかさ、しなやかさ、吸収力、異性への興味、食欲、性欲、社会欲、潔癖性、原理的行動などと関連がある。
これらのfactorをratingしscalingすれば、その度合いが(+)に向かえば若々しく、(-)に向かっていればその逆の人だといえるのではないだろうか。
こうした若々しさを維持するためには、心身ともに健康でなければならない。そのためには運動と食べ物は大事な要素だ。日光浴の効果は前述したが、好んで摂っている物はといえば、まず第一はオリーブオイルだ。
オリーブの果実と葉、オリーブオイルには、ヒドロキシチロゾール(Hydroxytyrosol)というポリフェノール類の一種で、強力な抗酸化作用を有する物質が含まれており、そのためDNAの損傷やLDLの酸化を防止する作用があることが示されている。さらに、血小板の凝集抑制、炎症誘発性酵素の抑制作用を有することから、心血管疾患の予防効果も期待されており、こうしたオリーブオイルの効能は、地中海食(Mediterranean diet)においても重要な位置を占めている。
私の食卓には必ずオリーブオイルが乗っていて、サラダにはもちろん、トーストにも豆腐にもスープにも白身魚にもアイスクリームにも、何にでも回しかけている。最近はサラダにサルサソースと韃靼そばふりかけゴマ入り(原材料:煎りゴマ、韃靼そばの実、ぶどう糖、食塩、醤油、ウコン、調味料、甘味料、卵殻、カルシウム、増粘剤)、というふりかけをかけて、黒酢と赤唐辛子とニンニクを入れた自家製ストックにラッキョウを漬けた黒酢ラッキョウを添えて食べている。
ラッキョウは、昔から「薤白(がいはく)」と呼ばれて、長引く咳や気管支喘息の漢方治療薬として重用されていた。最近では、ラッキョウに含まれる水溶性食物繊維フラクタンは、糖や脂肪の吸収を穏やかにすることで、食後の血糖値の急激な上昇や、コレステロールの上昇を抑える効果が認められている。黒酢と合わせると、さらに良い効能があるようだ。
それにナッツは間食に欠かせない。空腹のときにいくつか食べると腹持ちが良くてよけいなものを食べないで済む。だいたいミックスナッツで25g相当が手のひら一杯分で100~150kcalだから、その半分くらいを食べていてもダイエットに影響はない。よくいわれるようにtree nutsがお勧めで、不飽和脂肪酸(コレステロールを下げる&qmp;抗酸化作用)、食物繊維(腸を刺激し便通改善&腸内環境の改善)、各種ビタミン、ミネラルが摂れる優れものだ。
Aging
Agingの意味を引くと、加齢・老齢化・老化、と熟成の和約が出てくる。加齢は加年ともいい、新年または誕生日を迎えて1歳年をとることだ。「生物が成長・分化・形態の形成などの後に必ず受ける、時間経過に伴う衰退の過程」との説明もあるが、生物だけでなく、形ある物の時間的変化はagingとして理解され、衰退しては行くが、その変化に付加価値がつくことも少なくない。骨董品や古美術品はその類といっても良い。
Agingを熟成と訳せば、その意味は「発酵したものが熟すること。特に、味噌や酒などの味にうまみがでること」という説明がつく。チーズもワインも、程よく熟成させたものは人の五感に心地良い。しかし、そのためには細心の注意と厳格な管理が必要だ。一歩間違えれば、ただの腐敗した食べ物、飲み物になってしまう。人間も同じことだろう。きちんとした健康管理のもとにagingして初めて、味のある、人に心地良さを与える高齢者になる事が出来るのだ。
最近のMedscapeにGeorge D. Lundberg, MDが「Would You Like to Live to a 'Ripe Old Age'?」(August 31, 2022)、「熟成した高齢者になりたくはないですか?そのためには・・」という論説を載せている。
かいつまんで要約すると、まずは「食品および医薬品」については、出来る限り砂糖は摂らない、食物繊維を積極的に摂る。アルコールは5時以降に、もちろんドラッグやオピオイドに手を出さないこと。「ライフスタイルと活動」については、6〜8時間の睡眠をとる。転ばないように注意する。運動や適度なセックス、リラクゼーションを心がけ、自然に親しむこと。「社会的・経済的要因」については、家族を大切にして、若い人との交流を心がける。それぞれの個性や個人を尊重し、健康を維持するために必要な経済的余裕を持つこと。「健康管理」については、医科と歯科のかかりつけ医を持つこと。感染予防に心がけ、予防接種は積極的に受ける。自分の身体の不調に耳を傾けて、自分の健康は自分で守るという強い意志を持つこと。毎日3kmを歩くこと。片足立ちやレジスタンストレーニングを取り入れてサルコペニア予防に努めること。仕事を辞めないで、フルタイムでなくてもパートタイムの仕事やボランティア活動などで社会と繋がっていること。そして、決してタバコを吸わないこと、標準体重を維持して血圧を正常に保つこと。
これらは、私が外来診療で高齢患者に話をしている内容そのものだ。アメリカ人だから、原文には「銃を家にも職場にも置かない」というアドバイスがあるが、日本人で該当する人は反社会的組織の組員か警察官か自衛官かだが、この要約に加える必要はないだろう。こうして考えてみると、神津内科クリニックに通院している高齢者は「Ripe Old Age」といえる人が多そうだ。そのためか、皆さん実年齢よりずっと若々しい。いや、お世辞ではない。
一朝一夕には作れない若さ
先日Iさんのお母さんの訪問診療に行った時に「私を若いと思う理由は何でしょう?」と聞いたところ、「まずは姿勢が良いことですね。それからお仕事柄か生気があってこちらにそれが伝わってきます。そして、日に焼けた肌艶が良いことでしをょうか」と答えてくれた。まずは私の思い通りの効果を感じてくださっているようだ。姿勢の良さは背筋群がしっかりとしていることが重要だ。それは私がヨット乗りで、海の上でバランスを常に取っていることから、体幹が鍛えられていたからだと思う。日焼けは海の男の専売特許だ。ジタク・ハワイで常に焼き直しをして今日まで来た。すべては一朝一夕には出来上がらない。若さは、青年時代からの長い蓄積から出来ているのだと改めて思った。読者も、若い時から少しずつ積み上げていけば、いつまでも自分が元気で、患者さんにもその元気を与えられる若々しいドクターでいられること間違いなしだ。
<資料>
- 1) ジタク・ハワイ:
- https://bit.ly/3r7OA05
- 2) Lazy Sunday:
- https://bit.ly/3r5gIRF
- 3) デジタル大辞泉:
- https://bit.ly/3SghirI
- 4) 韃靼そばふりかけ:
- https://amzn.to/3LGrAik
- 5) 百日せきなど長引く咳やぜんそく発作に用いる、まさかの漢方食材:
- https://bit.ly/3BN0xgM
- 6) 【管理栄養士が解説】らっきょうの効能は?効果的な食べ方や1日の目安の個数について知ろう:
- https://bit.ly/3SuWiNu