神津 仁 院長

神津 仁 院長
1999年
世田谷区医師会副会長就任
2000年
世田谷区医師会内科医会会長就任
2003年
日本臨床内科医会理事就任
2004年
日本医師会代議員就任
2006年
NPO法人全国在宅医療推進協会理事長就任
2009年
昭和大学客員教授就任
2017年
世田谷区医師会高齢医学医会会長
2018年
世田谷区医師会内科医会名誉会長
1950年
長野県生まれ、幼少より世田谷区在住。
1977年
日本大学医学部卒(学生時代はヨット部主将、運動部主将会議議長、学生会会長)
第一内科入局後、1980年神経学教室へ。
医局長・病棟医長・教育医長を長年勤める。
1988年
米国留学(ハーネマン大学:フェロー、ルイジアナ州立大学:インストラクター)
1991年
特定医療法人 佐々木病院内科部長就任。
1993年
神津内科クリニック開業。
8月号

東京オリンビック・バラリンピック2020 (その1)

   「神津君、今は昔の丸っこいお椀みたいな船じゃないのよ、スッゲー早いんだ、飛ぶんだよ飛ぶの、海の上を!」




   焼酎の梅ソーダ割りを飲みながら、K先生は私にスマートフォンで写真を見せてくれた。 K先生とは大学時代からの友人で、お互いに海の上(東日本医科学生体育大会ヨット部門)で戦ったライバル同士だ。大学は違っていても、気の合う友人とはいろいろなところで波長が重なる。私が埼玉県の市民病院に赴任していた時に、彼は医師会病院に外科医として勤務していた。私は医師会病院に勤務したことがないので内情が分からなかったが、市民病院には市長が特室に長く入院していて、市の関係者の無理が通る雰囲気は感じていた。彼がいうには、
「先生、大変よ。胆石患者を入院させたんだけど、送ってきた開業医が『痛みが取れたら返して下さい』って言うんだよ。切ればそれで終わりだから、切っちゃいましょうよって言ったんだけど、『切ったら患者はそれっきり来なくなるじゃないか』って言うんだよ、トンデモないよな」
と、医師会員の横暴ともいえる応対を教えてくれた。もう40年以上前のことだから、今はそんな臨床医はいないと思うが、随分と利己的な開業医だなと、聞いていてそう思ったのを覚えている。



オリンピックへの誘い


   K先生と二人で行ったのは私の患者さんが夫婦でやっている焼き鳥屋だった。昨年の11月に久しぶりに連絡があり、2021年6月にpre Olympic eventとして行なわれる”World is one Enoshima sailing cup 2021”の新型コロナウィルス感染拡大防止対策に関する内科医の意見が聞きたい、とのことだった。

   「今月中に諸経費を算出して予算を立てないといけないので、お忙しいところ恐縮ですが、近日中にお会い出来る日を何日かお知らせいただければと思っております」との、K先生にしては丁寧なtextだった。この頃、ちょうどクリニックの移転の真っ最中で、心身共に疲労困憊していた時期だったのだが、友人の丁寧な頼みを無碍に断るわけにもいかず、久しぶりに会える喜びもあってOKした。彼はいつものように元気で、アルコールも進んだが、私はその半分も飲む気になれなかった。彼もその事に気づいていたようで、後日事情を話したところ、「いつもの神津君じゃなかったから、元気ないなと思っていたけれど、そうだったんだね、大変な時に悪かったね」と言ってくれた。波長のズレをやはり友人は感じるものなのだ。残念ながら、この大会は日本のCOVID-19感染蔓延のために中止となった。



   日本のヨットレースを統括する組織を日本セーリング連盟(Japan Sailing Federation, JSAF)というが、その中に安全で公平なセーリング競技のために設けられているのが医事・科学委員会だ。この委員会は以下の6項目のサービスを提供する。


   以前、私も佐島ジュニアヨットクラブの代表としてこの委員会に入っていたこともあったが、レースから遠ざかるに連れて貢献する機会もなく辞めてしまった。今回のTOKYO2020オリンピック・バラリンピックのsailing競技部門については、当然JSAFが関与し、medical controlについては医事・科学委員会のメンバーが関わることになる。その責任者は医事・科学委員会の委員長がなるのだが、今季の委員長であるY先生が闘病中であることから、副委員長であったK先生がその代行を任された。委員会に所属する委員がOlympic medical staffとして委嘱されたのだが、それだけでは人数が足りない。K先生から連絡があったのは、私と私の大学のヨット部OBに参加してもらえないか、というofferだった。



オリンピックの因縁


   1996年の第26回アトランタ大会の時に、佐島ジュニアヨットクラブの監督をしていただいていた福吉信夫さんから、オリンピックのMedical staffとして行ってくれないか、と第25回バルセロナ大会が終わった後に頼まれた。福吉さんは慶應大学ヨット部OBで、石原慎太郎さんの乗っていたコンテッサ号がトランスパシフィックヨットレース(アメリカ西海岸からハワイまでの太平洋を航海する)に参加した時にその舵をとっていた伝説的なヨットマンだ。その福吉さんから頼まれたからには受けないわけにはいかない、とその時は思って引き受けたのだが、そのためには日本体育協会のスポーツドクターにならなくてはならない、それには3年かかると聞いて愕然とした。

   スポーツドクターの講習会は東京とは限らない。あちこちに新幹線や飛行機で行って講習を受けてポイントをもらい、やっとスポーツドクターの認定証をもらったのは3年後で、その時すでにオリンピックスタッフの人数制限により派遣医師の人数も減らされていた。結局、あれだけ苦労して取ったスポーツドクターはオリンピックのためにはならなかった。今回のK先生からのofferは、アトランタのリベンジでもある。また、闘病中であったY先生が亡くなったこともあって、彼のためにもこの大会を成功させなければならないのだ。



Medical staffになるには


   オリンピック・パラリンピックのボランティアになるには、その活動に必要な予備知識がかなり必要になる。今回の大会は、新型コロナウィルス感染の真っ只中であるため、その対策、他の感染症の知識、その予防と対処方法から、真夏の大会であることから熱中症予防とその対処、テロ対策なども盛り込まれた、数多くのe-learningが要求されている。Medical staffとしては、一般救急対応、マス・ギャザリングにおける緊急事態の対処、蘇生、脊椎損傷、外傷処置など、一般診療では扱わない競技者、観客への対応が求められる。大会組織委員会からの規制によって、ここで詳細について触れることができないが、事前に習得すべき、あるいは承知しておかなければならない事項が多いのに驚く。さらに、Accreditation cardという身分証明証が開会式の直前になっても届いていない、予定変更告示メールが前日の夜間に届くためにこちらの対処が間に合わない、などという混乱も続いている。

   Venueというのが開催会場のことをいう英語だが、その他に3 wordsで表す文字がスタッフ説明会にたくさん出て来て、これを全て習得してボランティア活動を適切に行うのは結構大変だ。大会ボランティアの選別はどうなっているのかは知らないが、学歴や経験がかなり要求されるのではないだろうか。私でもテストをされたら100点を取れる自信は全くない。江ノ島開催会場で使う3 wordsのほんの一部分を抜き出してみる。

EYHEnoshima Yacht Harbor
VCCVenue Communication Centre
VMOVenue Medical Officer
VOCVenue Operation Centre
VMPVenue Medical Plan
VSMVenue Security Manager
VSAVenue Screening Area
VGMVenue General Manager
PCPPermit Check Point
SOPStandard Operation Procedure
TCPTicket Check Point
SDPSports Delivery Plan
CROCourse Race Officer
SIDSports Information Desk
FOPField of Play
AMOAthlete Medical Supervisor
AMDAthlete Medical Doctor
FRLFirst Responder Leader
MEDMedical service
EVSEvent Service Manager
SECSecurity


   先日、TOKYO2020のユニフォームの受け渡しがあるというので、都内某所の以前ホテルだったところに行って来た。アシックスがスポンサーとなって提供しているもので、夏の大会に相応しい涼しげなものだった。実際に着てみると、通気性も揮発性も良さそうだ。靴下からズボン、靴まで揃えてくれている。最初はM,L,XL,XXLのどれがfitするのか試着が出来る。靴は日常履いているものより0.5cm大きめのものが合った。マスクや帽子は選んだポロシャツとジャケットに合わせて配布された。それぞれのグッズが配布される場所を回って、最後に受け取りのサインをすると、大柄なトートバッグがいっぱいになっていた。



前に進んで


   2020年の1月号に、「いよいよ2020年という新しい年が始まった。56年ぶりにオリンピック・パラリンピックが東京で開かれる年でもある。日本が初めて開催した1964年の東京オリンピックの年に私は14歳だった。競技の記憶はほとんどないが、開会式の予行演習を観るのに一家そろって出かけ、陸上競技場のベンチに座ったことをぼんやりと覚えている。むしろ市川崑監督のドキュメンタリー映画が素晴らしくて、そのシーンの一つ一つの方が印象に残っている」と書いた。結局、コロナウィルスの感染拡大でその夏の大会はお流れになった。森会長の辞任など紆余曲折があって、2020東京大会は今まさに2021年夏に行われている。この8月号が出る頃は大会の真っ只中で、日本中が興奮の坩堝と化している、と思いたいが、コロナ禍での大会に反対する人々もいて、心から喜べる状況ではなさそうだ。世界中から選手、関係者が訪日することから、ウィルスにとってはまたとない感染拡大の機会だ。ウィルス系統樹に載る多くの異種が一同に介することで、何か想定外の変化が起きないかと不安にも思う。しかし、もうすでに矢は放たれた。後はwatchして、やれることをやるしかない。


<資料>

1) 1. World Sailing:
https://tokyo2020.sailing.org/
2) 2. World is one Enoshima sailing cup 2021:
https://wcs-enoshima.jp
3) 3. JSAF医事・科学委員会:
https://www.jsaf.or.jp/medical/top.html

おすすめ求人

  • 矯正医官
  • A CLINIC GINZA