神津 仁 院長

神津 仁 院長
1999年 世田谷区医師会副会長就任
2000年 世田谷区医師会内科医会会長就任
2003年 日本臨床内科医会理事就任
2004年 日本医師会代議員就任
2006年 NPO法人全国在宅医療推進協会理事長就任
2009年 昭和大学客員教授就任


1950年 長野県生まれ、幼少より世田谷区在住。
1977年 日本大学医学部卒(学生時代はヨット部主将、
      運動部主将会議議長、学生会会長)
      第一内科入局後、1980年神経学教室へ。
      医局長・病棟医長・教育医長を長年勤める。
1988年 米国留学(ハーネマン大学:フェロー、ルイジアナ州立大学:インストラクター)
1991年 特定医療法人 佐々木病院内科部長就任。
1993年 神津内科クリニック開業。

1
印刷する

「青年医師よ大志を抱け!」

 明けましてお目出度うございます。一年の計は元旦にありということで、何かを皆さんは心に決めていることと思います。「若い」ということで払える木戸銭のうちに、いろいろと大人の世界を見ていくことでいいと思います。大人の世界というのは、必ずしも正しいとか、いいとかいうことはありません。下らないことや濁りすぎて底が見えないことも多いものでもあります。それでも、一年を過ぎると見えてくることもあって、一年を過ぎないと見えないこともあって、そこが人生という不思議。生きとし生きるものの機微の内にあるということでもありましょう。

 読者の皆さんが、昨年はいい年であったのかどうか分かりませんが、私にとっては、まあまあ良い年であったといえるでしょう。学術的なことを言えば、前回のこの「名論卓説」でお話ししたように第23回日本臨床内科医学会で学会長表彰を受けたことは特筆に当たるでしょう。昭和大学の客員教授になったことも嬉しかったことの一つです。医学博士が役に立ったただ一つの事柄でした。i-Phoneを手に入れたこと、そして一緒にこのMacBook Proを買ったことも嬉しかったことの一つです。20年以上前にアメリカ留学で使い始めたMacからWindowsに乗り換えて、そしてまたMacに戻って来られたことが何となく嬉しい気分でした。
 それからmusic CDをつくったことも良い経験でした。Kenny Gというサックス奏者の曲がとても気に入っていて、paradiseという曲を聞いているうちに、日本語の歌詞が自然と私の頭の中に湧いてきました。サックスの節回しが演歌の節回しに良く似ていて、日本語がうまく乗るのでは、と考えたら、ほんの2~3日で歌詞が出来上がりました。歌ってみると、これがとても良い。我々世田谷区若手医師の会の幹事の一人である奥沢病院の松村先生が以前音楽CDをつくったことを知っていたので相談してみたところ、「面白いですね、それ、つくりましょうよ」と二つ返事で了解してくれたので、スケジュールを調整して巣鴨の音楽スタジオでつくったのが、この写真にある「Paradise lost」です。
 このカバーは目黒川の夜桜の写真をデジタル処理したものです。実際の曲目はParadise(楽園)なのですが、歌詞の雰囲気が黒木瞳の演じた渡辺淳一氏の小説「失楽園」に似ていたのでParadise lost(失楽園)としました。ちょっとしたシャレです。裏のカバーは松村先生が撮ってくれたPhotoをうまく使って、何となくプロっぽい雰囲気になりました。ちなみに、一緒に歌ってくれた女性(Rayさん)は神津内科クリニックの非常勤の看護師さんで、つい最近結婚されたのですが、ご家族みんなが歌好きで、自分の結婚式の時に自分で歌いながら登場したというので急遽お願いをした方でした。さすがにお上手で、良いCDが出来上がったと嬉しく思っています。もちろん非売品で100枚限定です。これも2009年の良い思い出になりそうです。

 さて、人生が面白いのは神様がいろいろなチャンスを与えてくれるからです。暮れのことですが、私が梅が丘を歩いていたら、舛添前厚生労働大臣とお会いしました。世田谷区に舛添さんがいらっしゃることは東大医科学研究所の上准教授に聞いていたのですが、どこにいらっしゃるかは知りませんでした。たまたま散策していたところ、舛添さんの「政治経済研究所」の前を通りかかったのです。お子さんと野球の練習に行くところでしたが、自転車に乗ろうとしていた舛添さんを見つけたのです。
 「舛添先生ですか?」と尋ねたところ、「はい」と気軽に返事を頂けました。政権内にいる時にはとても出来なかったことですが、ご挨拶させて頂きました。名刺交換をして、私のクリニックの場所をお教えしたりして、今後とも宜しく、と別れました。いろいろと忙しい中、こんな出会いがあるとは思いも掛けませんでした。神様が何かを私に指示したことは確かです。しかし、それが何かはまだ分かりません。人生の機微がそこにはあるのでしょう。見つけたら、皆さんにもお知らせしましょう。

 医療系メールマガジン12月22日号 の記事によれば、厚生労働省は12月21日、行政刷新会議の事業仕分けの際に財務省が提出した「病院勤務医と診療所医師(開業医)の給与の比較」のグラフに対する見解を発表しました。グラフの中で、財務省は開業医(個人)の「収支差額」が月205万円で、病院勤務医の給与の月123万円の1.7倍としているが、見解では開業医の「収支差額」と勤務医の給与とでは「内容や性質が異なる」と指摘し、病院勤務医と診療所医師(開業医)の給与を一律に比較はできないとの考えを示したものです。見解ではこのグラフに対し、開業医が収支差額で賄っている費用の例に、院長の報酬のほかに、
・診療所を建築するために借り入れた借金(元本)の返済
・診療所の老朽化に備えた建て替えや修繕のための準備金
・病気やけがによって休業した場合の所得補償のための費用
・老後のための退職金相当の積み立て
などを列挙。その上で「勤務医の『給与』とは内容や性質が異なる」と強調しました。また、全国の勤務医11万8157人の平均年齢が43.4歳なのに対し、開業医(診療所の開設者)7万1192人は59.4歳(共に2006年12月31日現在)と開きがある点も指摘しています。
 ここに書かれていることは、以前、この「名論卓説」7月号で”財務官僚の詭弁”として書いたものとよく似ています。多くの医療関係者が、この「病院勤務医と診療所医師(開業医)の給与の比較のグラフ」についてはコメントを出し、日本医師会も独自の情報ソース(TKCなど)から、この比較の不備を指摘しました。財務官僚の詭弁はすでに暴かれたように見えます。
http://www.e-doctor.ne.jp/contents/08month/drroom/koudu/0907/index.html

 最後に今年の抱負です。今、私は「株式会社・佑グローバルサイエンス(YOU global science corporation)」という会社をつくって、日本の中に知的なイノベーションを起こそうとしています。私は医師ですが、日本の中で「保険医」として働こうとすると、実際にはとても大切な「予防医学」や社会の一人一人のメンバーに対して行うべき医学教育や啓蒙活動等が出来ません。保険医としてではなく、医療の専門家として、そのプロフェッショナリズムを社会に還元するには医療機関ではなく、会社組織とすることが社会経済活動をするのには必要なのだと理解したからです。今年は、この株式会社役員としての仕事も増えてくることになると思います。
 私は今年で還暦。人生の二回目のスタートラインに立つのだと考えています。ユニクロでも、最初は個人営業の小さな会社から始まったといいます。還暦の青年医師は大志を抱いて進んでいくつもりです。
 
【株式会社・佑グローバルサイエンス】
目的;社会現象や事物を科学的な視点で研究し、文化的・歴史的背景を踏まえて各種分野での新たな創造(イノベーション)を行う。
 
【研究開発対象分野】
1)医学・薬学分野
2)医療・看護分野
3)教育分野
4)少子・高齢化研究分野
5)芸術・芸能分野
6)政治・経済分野
7)倫理・社会福祉分野
8)器械・工学分野
9)建築・建設分野
10)コミュニティー開発分野
11)国際関係分野
12)行政・自治体管理分野
13)その他の分野
 
各分野における製品開発、販売プロモーション、管理運営(マネイジメント)受託、アドバイザリー顧問受託、監修・監督受託などコンサルティング、人材派遣などを行う。

2010.01.01.掲載 (C)LinkStaff

バックナンバーはコチラ

おすすめ求人

  • 矯正医官
  • A CLINIC GINZA
  • 長野県医師紹介センター