市民の健康と安全を守るため、意欲ある公衆衛生医師を求めています。
公衆衛生医師は、保健師をはじめとする医療系専門職や行政職員と協力して、市民が安心して健康に暮らせるよう仕事に取り組んでいます。例えば、感染症や食中毒などの発生時には、一人でも多くの市民の健康と安全を守るため、行政機関に勤務する医師を中心とした迅速な対応が求められます。また、市民に身近な事業である、乳幼児健診等の母子保健事業、特定健診・特定保健指導の生活習慣病対策、がん対策等にも従事し、地域市民の健康づくりを支えています。最近では、地域包括ケアの推進や健康危機管理への対応も求められるようになってきました。
私たちは意欲ある医師をお待ちしています。本市に勤務している公衆衛生医師は、臨床経験を経て転職されてきた方も多く、採用後のOJTや様々な研修等を通じてスキルアップを図りながら勤務を続けています。
あなたも医師として公衆衛生の分野でのエキスパートとなり活躍してみませんか。
【注目ポイント】
● 市民の健康を守る「やりがい」
● 子育て世代の方もワークライフバランスの実現が可能
● 勤務場所は堺市内で通勤に便利な立地環境です!
ご質問・ご要望がございましたら、お気軽にお電話ください。
採用予定人数 | 若干名 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
採用予定日 | 平成31年4月1日 (なお、状況に応じて平成31年3月31日までに採用する場合があります。) |
||||||||||||
職務内容 | 公衆衛生医師(医療政策・健康増進・乳幼児健診・予防接種を含む) | ||||||||||||
勤務先 | 健康部・保健センター | ||||||||||||
勤務時間 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時30分(休憩45分) ※配属先により異なる場合があります。 |
||||||||||||
給与等 | 初任給は、学歴や医師経験年数等を勘案し、決定します。 その他、通勤手当、住居手当、扶養手当、期末・勤勉手当等がそれぞれの条件に応じて支給されます。
|
||||||||||||
昇任 | 勤務実績、経験年数等を考慮し決定します。 | ||||||||||||
休日等 | 土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) | ||||||||||||
休暇 | 年次有給休暇1年度20日、特別休暇(夏季、結婚、産前産後、子の看護、介護等)など | ||||||||||||
福利厚生 | 健康保険、厚生年金(共済組合)、職員厚生会、公務災害補償制度適用、各種健康診断 | ||||||||||||
定年 | 定年(65歳)に達した日以後における最初の3月31日に退職となります。 | ||||||||||||
お問い合わせ | 堺市役所 健康福祉局 健康部 健康医療推進課 電話:072-222-9936 ファックス:072-228-7943 |
堺市役所 健康部・保健所 | 〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号(本庁舎内) |
---|---|
堺保健センター | 〒590-0953 堺市堺区甲斐町東3丁2-6(堺市保健医療センター内) |
中保健センター | 〒599-8236 堺市中区深井沢町2470-7(中区役所内) |
東保健センター | 〒599-8112 堺市東区日置荘原寺町195-1(東区役所内) |
西保健センター | 〒593-8325 堺市西区鳳南町4丁444-1(鳳保健文化センター内) |
南保健センター | 〒590-0141 堺市南区桃山台1丁1番1号 (南区役所内) |
北保健センター | 〒591-8021 堺市北区新金岡町5丁1-4(北区役所内) |
美原保健センター | 〒587-0002 堺市美原区黒山782-11 |