勤務医の先生へ
先生方は、今の生活や働き方に満足されていますか?
自分の時間をちゃんともたれていますか?
ご家族と多くの時間をすごされていますか?
今の仕事にやりがいを感じていらっしゃいますか?
ご家族と仕事の話しも楽しくお話できていますか?
毎日が、イキイキ、ワクワクと過ごせていますか?
人間として、ご自身の成長を感じられていますか?
究極、皆さんの人生は充実しているといえますか?
私や、当院の医師たちは、スタッフと共に毎日イキイキ・ワクワク仕事をし、患者様と笑い、泣き、そして喜びあって人間らしい仕事をしています。
そして、プライベートも大切にして、自分の趣味や家族との思い出づくりをしながら、毎日を過ごしています。
当院での多くの学びで、自己成長を実感し、医師としてというより、人としての人生の充実感を実感しています。
当院では、そんな幸せな人生とおくる仕事の在り方、やり方をご提案します!!
医療法人梶の木会 理事長 梶 尚志

他にはないユニークなシステム

可児市で唯一の複数の専門科医師による診療制を採用しています。 診療内容は専門性を活かした診療とプライマリケアを融合させて、 幅広い分野での診療を行って、診療スキルを高め合っています。 また、当院所属の専門医の医師達と情報交換、情報共有をしながら相談できる体制も、心強いと考えています。 学会出張や家庭の事情で外来診療が難しいときでも、他の医師や代務の医師が、外来をサポートするので、 休みやすいということも複数診療制ならではの特徴です。


梶の木内科医院では医師本来の仕事、つまり患者様と向き合う仕事以外は、 医療クラークをはじめとしたコ・メディカルスタッフが徹底的に医師をサポートします。 診察時の電子カルテの入力は医療クラークがサポートしていますので、 いつでも患者様に向かって、患者様の話に耳を傾けることができます。 紹介状や紹介状の返事、介護保険の主治医意見書、診断書などの、書類作成は医療クラークが行っています。


激変する世の中で、成功に必要な情報を、必要な時に提供いたします。 また、通常の内科診療以外にも、自己啓発や人間形成を目的としたセミナーやコミュニケーションスキルを高めるセミナーも提供しています。 マーケティング、ブランディングといった経営戦略セミナーなども、勤務医として成功するにも、将来独立開業を目指す上でも、 あなたの未来への目標設定とその実現をサポートしています。
当院ならではの働き方

1.ワークライフバランス重視
医師のワークライフバランスとは
私達医師が、イキイキ・ワクワク仕事していくために、一番たいせつなことは、医師が医師本来の姿に戻り、患者様と向き合う時間を十分にとること、医師にしかできない診療という部分に特化するほかはありません。
当院では、医師は、診療という医師本来の仕事にできるだけ集中していただけるよう、各医師に医療クラークを配置し、日常診療のカルテ入力から、様々な書類の作成の補助まで、徹底的に医師のサポートをしています。それによって、診療後の書類や雑務に追われることなく、仕事を終えることができます。
また、複数診療制のため、先生方の学会出張や、ご自身のためやご家族のためのプライベートな休暇に対しても、事前に申請いただければ、他の医師がバックアップし、お互いに支え合うことができるのも、強みです。

特に、ご家族をお持ちの先生方にとって、私の経験からも、家族との関わりや一緒に過ごす時間はとても大切だと思っています。
子どもが小さいときしか一緒にできないこと、思春期にこそ大切な子ども達との関わり、そして最も大切な、パートナーとの関わり。
これらは、その時を逃しては二度と取り戻すことのできない大切な時間と考えています。
ですから、当院では、プライベートなご旅行のための長期休暇や、ご家族の行事のためのお休みも積極的にとって頂けるようにしています。
特に常勤医師は、週休3日でのご勤務をオススメし、シフト制でより効率の良い働き方をご提案しながら、しっかりとした収入も確保して頂けるのも、当院ならではの特徴です。
休日や研究日には、家族サービスや友達との交流、医学的な勉強や自己啓発のための時間の有効利用ができる職場です。
患者様を支え、癒やし、治す立場の医師が、疲れていては、良い治療ができるわけありません。
また、子育て中の女性医師を積極的に支援しています。
梶の木内科医院では、現在、お子さんを持つ女性医師が時短勤務をしながら常勤医師として在籍しています。また、小さなお子さんとお持ちのママ女医さんも併設の保育園への入園や一時預かり、病児・病後児保育室もご相談いただけますので、仕事と育児を両立させながら働いていただくことができます。
育児中のママさんドクターは、家庭と育児とを両立させなければなりません!!梶の木内科医院では、特に育児中のママさんドクターは残業もなく、定時でお帰りいただいています。

お問い合わせ・見学会希望はこちら

2.医師として、人としての学びの充実
当院では、人財育成を事業の柱の一つとし、医師も含めた全スタッフに対して、積極的に多くの学びや教育、資格取得に投資をしています。 先生方の学会出張や研究会の出席に対しては、積極的に応援し、家庭医としての医学的な知識を吸収していただけるようなセミナーもご紹介し受講頂いています。また、自己啓発のためのセミナーに関しても、会社負担で受講いただき、人間的な成長を目指していただいています。

お問い合わせ・見学会希望はこちら
Dr.インタビュー

Q1. 仕事のどこにいちばんやりがいを感じますか?
患者様から「梶の木内科医院に来てよかった」「先生に会えてよかった」「先生、ずっとここにいてくださいね」と声をかけていただく時です。私は人の役に立つ仕事をしたいと思い、医師を志しました。患者様から感謝の言葉をいただくことで、患者様の役に立てたことを実感し、とても嬉しい気持ちになります。また、今までの努力が報われ、さらに患者様の役に立つにはどうすればいいだろうという明日へのモチベーションに繋がっています。私にとって、目の前の人の役に立つことが生きがいです。
Q2. ご自身で、どんな将来を描いていますか?
当院の理念は、「私たちはたくさんの笑顔に出会えるように、健やかで安心・安全な空間を提供し地域の皆様の一生涯のパートナーになります。」というものです。私はこの理念に共感し、より多くの患者様の役に立ちたいと思っています。そのためには、日々進歩する医学の知識を学び続ける必要がありますし、一生涯のパートナーになるためには、乳児からご高齢の方を診るため、幅広いスキルが必要です。しかし、それだけではなく、患者様の気持ちに寄り添うため、人としてもっと成長する必要があるとも考えています。患者様との対話を大切にし、患者様1人1人との信頼関係を築いていきたい、患者様から「梶の木内科医院に行けば大丈夫」という安心の場でありたいと願っています。
Q3. このページをご覧になっている将来の仲間へのメッセージをおねがいします。
梶の木内科医院は既に、患者様にとっても、働いているスタッフにとっても、素晴らしいところだと思います。当院ではフィロソフィーとして、「愛と感謝の梶の木会、ハートで動く人になる」を掲げています。「愛」と「感謝」を大切にし、さらに良い医院にするためにはどうしたらいいかを一緒に考えて、行動してくれる仲間と一緒に働きたいと思っています。共感された方は、是非見学に来てください。
募集要項
常勤医師
募集科目 | 内科、内科各種専門医 |
---|---|
勤務日数 | 週4または週5日 |
勤務時間 | 9:00~19:00 ※シフト制で、時間・曜日は医師シフトによります。 時短勤務も相談いただけます。 |
休日 | 木曜日午後、土曜日午後、日曜・祝日他、希望により研修日1日。年末年始休暇。 夏期休暇として1週間取得 |
給与 | 経験、専門医取得の有無等を踏まえて、ご相談させていただきます。 2年目以降は、インセンティブ制での年俸制も選択可能です。 訪問診療も担当される方は、オンコール手当があります。 1年目給与例 週4日勤務:年収約1400万円 週5日勤務:年収約1800万円 経験等を踏まえて、ご相談させていただきます |
福利厚生 | 健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金 (社会保険等完備)、ドクターコート貸与、時間外手当、交通費支給 直接応募の場合、転居費用支給、社宅あり |
非常勤医師
募集科目 | 内科 |
---|---|
募集中の曜日 | (午前診)月~土 (午後診)月・火・水・金 |
勤務時間 | (午前診)月~土 (平日・午前診)9:00~12:00など (平日・午前診)10:00~13:00など (平日・午後診)15:00~18:00など (平日・午後診)16:00~19:00など (土曜・午前診)9:00~13:00など 勤務開始、終了時間は相談可 週2回以上の勤務も可能です |
報酬 | 基本時給12,000円 交通費別途支給あり(お車での通勤も可能です) |
職務内容 | 一般外来・健診業務・予防接種 |
アクセス
お車でお越しの方
可児市街地(もしくは可児駅)方面から 岐阜県可児警察署から県道64号を北に約1km、「川合」交差点すぐ
美濃加茂市方面から 国道248号を南進し、国道21号に差し掛かる「住吉南」交差点を左折。 国道21号を約1.5km直進し、県道64号に差し掛かる「中恵土」交差点を左折 し、約600m先の「川合」交差点すぐ
バスでお越しの方
さつきバス(電話で予約バス) バス停「川合」下車、徒歩1分